『シング・ストリート 未来へのうた』(ネタバレあり)

“Once”や”はじまりのうた(原題:Begin Again)”などでお馴染みのジョン・カーター監督の最新作、”シング・ストリート 未来へのうた(原題:Sing Street)”を渋谷シネクイントで観てきました。私は、先に挙げた2作品が大好きなので、予告編を観た時点でこれも大好きな作品の1つに仲間入りする予感がしていましたが、予感は的中で今回も素晴らしい映画でした。

参考:Sing Street | GAGA

スポンサーリンク
rectangle large_1

映画のあらすじ

はじまりのうた」「ONCE ダブリンの街角で」のジョン・カーニー監督の半自伝的作品で、好きな女の子を振り向かせるためにバンドを組んだ少年の恋と友情を、1980年代ブリティッシュサウンドに乗せて描いた青春ドラマ。大不況にあえぐ85年のアイルランド、ダブリン。14歳の少年コナーは、父親が失業したために荒れた公立校に転校させられてしまう。さらに家では両親のケンカが絶えず、家庭は崩壊の危機に陥っていた。最悪な日々を送るコナーにとって唯一の楽しみは、音楽マニアの兄と一緒に隣国ロンドンのミュージックビデオをテレビで見ること。そんなある日、街で見かけた少女ラフィナの大人びた魅力に心を奪われたコナーは、自分のバンドのPVに出演しないかとラフィナを誘ってしまう。慌ててバンドを結成したコナーは、ロンドンの音楽シーンを驚かせるPVを作るべく猛特訓を開始するが……。(シング・ストリート | 映画.comより)

映画の感想(ネタバレあり)

映画のあらすじと予告編だけで、これはもう観なくてはならない、と直感的に思えました。「好きな女の子を振り向かせるためにバンドを組む」と、どこにでもありそうな動機から物語は始まるのですが、主人公やヒロインの家庭環境や周りを取り巻く家族や友人が絡み合い、物語を深みあるものにしています。映画の舞台は80年代のダブリンということで、当時ロンドンで流行っていたThe CureやDuran Duranなどが挿入歌となっており、作品の雰囲気にバッチリ。前作の”はじまりのうた”に出ていたMaroon 5のAdam Levineも曲を提供していたようです。もちろん、物語の主役である主人公たちのバンド、Sing Streetが演奏する曲もたまらなく良いです。限りない可能性を秘めた若者が、音楽を通して目の前の困難を打破していき、夢に向かって果敢に挑戦する…そんな姿を映像と音楽を通して見事に描いています。

ジョン・カーニー監督の作品では、実際に楽器が弾ける人を俳優として起用しているのが一つの特徴ではないかと思います。楽器経験者が演技をしているので違和感なく自然に溶け込むわけです。例えば、よくあるのは俳優が弾くシーンで手元だけはプロに変えていたりしますよね。この映画ではそんなことはしてなくて、ギター役の子の肩をすくめながら弾く姿とかいかにも経験者っぽいです。これが本当は未経験者だとしたら、演技指導が素晴らしいです笑。

“You can never do anything by half”

作中で一番印象に残ったセリフがこれでした。バンドのMVの撮影中、ラフィーナが堤防から海に飛び込むように見せかけるシーンで、撮影本番になるとなんと本当に海に飛び込んでしまいます。飛び込むように見せるだけでは嘘っぽく、妥協になってしまうと考えての行動ですが、実はラフィーナは泳げません。慌ててコズモが助けに飛び込むのですが、何故泳げないのに飛び込んだのかを尋ねたときにラフィーナが返したセリフです。訳すとすれば、「何事も中途半場では何かを成すことなんてできない」くらいでしょうか?日々、本気を出してるとはとても言い難い私には胸に突き刺さるセリフでした。

スポンサーリンク
rectangle large_1
rectangle large_1

フォローする