giffgaffで複数のSIMカードを契約するには?

ガジェット

過去2回に渡り、giffgaffという携帯会社の紹介や使い方を説明してきました。今回は、giffgaffで複数のSIMカードを契約することは可能なのか、可能ならばどうすればいいのかを解説していきたいと思います。

留学から旅行まで…イギリスで携帯代を安く抑えたいならgiffgaff
イギリスで携帯会社と言えば、EE、O2、Vodafoneなどが大手なのですが、私が契約したのはgiffgaff(ギフガフ)という日本では全く馴染みのない会社です。giffgaffは大手であるO2と同じネットワークを使っており、日本でいうII...
giffgaffのアクティベートからローミングまで
前回、giffgaff(ギフガフ)がどんな理由で誰におすすめできるのかという記事を書きました。今回はもう少し具体的に、SIMのアクティベートから始まり、ローミングの際の注意点などをまとめてみます。SIMカードの注文から到着までgiffgaf...

 

 

複数のSIMカードは契約できる?

結論から言えば、答えは「契約できる」です。ただし、現在は一つのアカウントにつき一つのSIMカードというルールになっているため、新しくアカウントを作る必要があります。

私の場合は、1つ目はメインのiPhoneに月額式(Pay Monthly)、2つ目はサブのJellyというAndroidスマホにプリペイド式(Pay As You Go)を契約しています。プリペイドプランならば月々の固定費はかからないので、サブの携帯やタブレットにいいのではないかと思います。

 

2つ目のアカウントを作る際の注意点

アカウント作成に必要なのは、メールアドレス、ニックネーム(Community member name)、パスワードですが、ニックネーム以外は1つ目のアカウントと同じで構いません。また、支払いに必要なクレジットカードなども1つ目のアカウントと同じで大丈夫です。

実質、ニックネームが違うだけなのですから、1つのアカウントで番号の切り替えをさせてくれればいいのですが…。将来的に対応してくれないでしょうか。

 

Pay As You Go vs Pay Monthly

イギリスでは携帯の契約方法として、Pay As You Go(PAYG)というプリペイド式、Pay Monthlyという月額式があります。一般的にはPay Monthlyの方が同じ価格でもお得になることが多いようです。

例えば、giffgaffのPay As You Goでは1MB毎に5ペンスというレートなので、10ポンドで使えるのは200MB。Pay Monthlyの場合は10ポンドで3GBなので、両者の違いは歴然ですね。

Pay As You Go: 200MB
Pay Monthly: 3GB(+通話500分、テキスト無制限)

私の場合は、前述したように2つ目のSIMカードはPay As You Goにしています。月額の固定費は避けたいけど一応契約しておきたい、という事情があったためです。

giffgaffでのPay As You Goの契約の仕方を簡単に説明します。プリペイドでチャージすることをtop-upというのですが、giffgaffの有効期限は6ヶ月のようです。有効期限が切れる前に一度でも利用すれば、また更新されるとのこと。

参考:UK prices – Our pay as you go rates | giffgaff

 

プランを選ぶ際、一番下にtop-upのオプションがあります。

 

top-upする額を決めます。最低10ポンドから最高30ポンドまで。

 

今回は最低の10ポンドにしました。

 

紹介リンクから登録したので、無料の5ポンド分がプレゼントされ、合計15ポンドがtop-upされました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました